企業は常に潜在的な
リスクを抱えています。
激しく変化し続ける社会や経済環境の中でも企業は常に成長を目指します。
しかし、たとえ業績が上向いていても、その裏ではさまざまな問題を抱えていることが少なくありません。
多くの悩みを抱えながらも相談相手を持たない経営者、トップの独断的な判断に戸惑う経営陣においては、
改めて俯瞰的な視点で全体を見渡すことにより課題を明確に認識できることも多々あります。


経営の3大資源に
3つの視点から解決します。
企業が抱える課題の多くは「ヒト=人材」、「モノ=商品・サービス」、「カネ=財務」の3つの要素の相互関係に集約されると言っても過言ではありません。
GOF は貴社のパートナーとして、この「ヒト・モノ・カネ」の3大経営資源を「法務×金融×経営」の3つの視点からアプローチし、抜本的に見直すことにより経営者や組織のあるべき姿への変化を促し、企業が本来持つ力を発揮させ、新たな成長ステージへ導きます。

課題解決の事例を
ご紹介します。
「法務×金融×経営」の3つの視点から、総合的に事業改善や成長へ導くソリューションをご提供します。
社員の育成や優良人材の確保に苦慮
中堅薬局チェーン
課題
創業社長のリーダーシップに頼る経営で、部下育成や良い人材確保に苦慮。作ったマニュアルによらない業務処理が現場で行われ、個々人の職人的な技能に依存する状態に。社長の先進的で且つ人的資本重視の考えも社員に伝わらず、社員には疲労感が広がる状況だった。
ソリューション
経営層合宿と従業員ヒアリングで課題を洗い出し。課題解決の進捗管理システムや社内会議体を整備するなかで、潜在能力のある社員の目線を取り入れ業務改善の実効性を確保。社員が能動的に課題を提起し、解決策に動く社風へと変化を促進。また、新規事業を検討していた社長に対し薬局業態と親和性のある事業提携先を紹介し、事業拡大へと導く。
新規事業進出に伴う複合的な経営課題
ファイナンス会社(上場企業)
課題
既存事業に加え、医療機関の診療報酬債権流動化という新規事業領域への進出を検討するにあたり、法務・金融・経営に関わる複合的な課題解決について相談があった。
ソリューション
当社の法務・行政対応の知見を活かし、具体的な法務スキーム立案を支援。競合との差別化や、潜在顧客、顧客開拓に有益な事業提携先の紹介も実行し、新規ビジネスを軌道に乗せる支援を行う。本件をきっかけに社長のメンターとして組織・人材開発、株主対応などのアドバイスも継続的に実施することとなる。
薬害不祥事を起こした会社の事業再建
中堅ジェネリック医薬品メーカー
課題
薬害不祥事を起こした会社再建の依頼を受け代表取締役に就任。強圧的な支配をしていた番頭格の元役員の影響が残るなかで社員が萎縮し、問題点やミスを隠蔽する体質となり違法状態が蔓延する状態となっていた。
ソリューション
GOF代表が代表取締役に就任後、従業員と共に再建を目指す方針を打ち出し、社員との対話を重ねるなかで、社内の心理的安全性を醸成。社員が自発的に業務改善に取り組む風土への改善を促進。しかし、行政当局への対応や業務改善に時間を要することから、雇用確保と医薬品の安定供給のため大手同業他社へ事業主要部分を譲渡し、ワークアウトによる事業再生を実行した。
資金繰りが悪化、早急な事業再建に迫られる
ホテル直販型宿泊予約システム会社
課題
OTA(Online Travel Agency)やメタサーチが優勢な市場で、直販サイトで優位を目指すベンチャー企業がVCからの資金調達に失敗し、資金繰りが窮迫した。早急な事業再建が必要な状況だった。
ソリューション
財務コンサルタントと連携して再建支援を開始。GOFが銀行交渉を代行して借入金のリスケを実現しつつ、スポンサー企業探しも代行。当初、経営者への不信から株式譲渡に抵抗を示した一部投資家への説得を重ね、全株式をスポンサー企業へ借入金付きで譲渡することで、円滑な事業再生を実現した。